親ページへ

削除・訂正
管理ページ
形式
前の10件
の記事を表示
後の10件

Write Your Message
Name Mail Subject
HomePage

Key:(削除・訂正時に必要です)



No.18 : Re:17 2004/10/29 (19:25) 管理人 Re:準備着々

昨夜、少し遅れ気味で、カット加工が出来上がってきました。
流石にプロのカットです。フィンランドパーチは、積層の縞も密度があり、ニスを塗ったらきっと綺麗になると思います。
Helix-88H 程度の大きさのスピーカーでしたら、シナベニアと比べても、あまり大きな出費でないのでお奨めのような気がします。

No.17 2004/10/22 (19:28) 管理人 準備着々

今回は、厚さ15ミリ1200X600のフィンランドパーチにて、カット加工を手配し、もうじき出来上がると思います。
今までは、簡単なカットのみ手配し、穴あけや細かな加工は自分で行ってきましたが、今回のものは、スピーカーやホーンの穴あけ加工まで注文しました。スピーカー端子が決定していなかったので、穴あけは、この端子の穴を自分であけるのと、リング取り付けの鬼目ナットの処理は自分で行います。
見積もりを取ったら思ったより安かったので、手抜きとなりました。

昨日は、会社の帰りに秋葉原により、以下のものを入手しました。
 ・スピーカー端子 CS1−G(RitSelect)    \1,000.
 ・スピーカーケーブル1m SFC−110(Fostex) \510.
 ・ニードルフエルト 少量                 \300.
 ・ファストン端子 1セット分               \420.

我が家でのストック部材
 ・サーモウール・・・・少々
 ・鉛フリー銀ハンダ・・20Kg^^;

以上

No.16 2004/10/14 (20:39) 管理人 Helix-H88改

FE88ES-R用のものを、この掲示板のbWの通り検討していましたが、私なりに決めて見たサイズ、280H X 160W X 230D で作成すべく、本日、フィンランドパーチを使用した、木取り加工の見積もりを依頼しました。

No.15 2004/10/14 (21:22) 管理人 エンビ管

3Dスパイラルホーンで、最初に材料調達で障害となるのがエンビ管ですね。
私は、勤務する会社に出入りしている業者に我侭言って調達しています。
先日も自宅近辺にホームセンターが2箇所ありますが、どちらもVP管は長尺の4メートルものしか扱っていませんでした。
エンビ管でも、VUの規格にないVP30以下なら、短く販売していました。
逆に、VPとVUの両方の規格にあるものは、VU75とか、VU100などは、短いものでの販売をしていました。

一度、ネット販売にて、VP75を2メートル欲しいと見積もりを取ったらもともと、4メートルのものを半分にカットして販売するので、カット工賃と送料を入れたら、近場で購入できる4メートルものよりもはるかに高い見積もりとなりました。
かと言って、遠方のホームセンターに買いに行くにも、ガソリン代や時間を考えると、近場で4メートルものを購入した方が安くつくような気がします。
ただ、あまったものを、どこに保管しておくかですね。
後は、近くの水道工事店などにお願いすることですね。自宅から数百メートルのところにありますが、資材を置いてあるところに、あるある(^.^)・・・・・

結局、私はVP75も会社の出入り業者に頼んでしまいましたが、それまでは前記のように色々探したりしました。それに代わるようなアクリルパイプやVP75の内径と全く同じだった茶筒なども候補に入れました。茶筒は周りを樹脂で固めてしまおうと思ったのです。

何だかんだと、結局、エンビ管が安いし手っ取り早いようです。

先日、前もって作っておいたスパイラルをVP75のエンビ管に収めました。
部材が少なくて済むし、だいいちエポキシ接着剤も少量で済みます。
コストを低くすることが出来ます。
ちなみに出来上がった、スパイラルホーンは、ホーンと言うよりも、3Dスパイラル・ダクト、もしくは、3Dスパイラル・ポートとでも言いましょうか、VP100を使用したものよりもコンパクトに出来上がっています。

<VP75とVU75の違い>

VP75  外径89mm 内径77mm 厚さ5.5mm
VU75  外径89mm 内径83mm 厚さ2.7mm

No.14 2004/10/9 (19:25) 管理人 VP75

昨日、VP75が届きました。とりあえずH75、H88に適合するスパイラルホーン3セット分です。
早速、前回作成のスパイラを組み込もうとしましたが、エポキシ接着剤が少量の為、作業できません。買いに行くにも、接近中の台風の為、この雨ではねー。

風が強くなるかも知れませんので、駐車場の屋根の下に吊るしてある自作カヌーを降ろし、車のキャリアに固定しました。今のところ風もなく、いったいどうなるんでょ、台風22号。

No.13 2004/10/3 (20:28) 管理人 塗装完了

昨日、良い天気だったので、CL35UとMQ60の塗装をしました。
CL35Uは、後ろの真空管をカバーしているプレートを黒のつや消しで塗り、MQ60は、ボンネットカバーをカントリーブルーという色を塗りました。ちょっと純正の色より明るい感じになってしまいましたが、サビで汚いより良いでしょう。
そうそう、サビ落としの時にどちらも、サンダーを使いましたが、サビとか金属粉、塗装など空気中を舞って、それを結構吸引してしまいました。
カヌー作りの時のサンディングでは、あれほど注意して、メガネとマスクを使用しましたが、今回は手抜きにてかなり健康に悪いことをしてしまいました。

ところで、CL35U + MQ60とHelix-L102の組み合わせで、初めて聴いてみましたが、今、ある機器の組み合わせで最高の音が楽しめました。

No.12 2004/10/1 (05:54) 管理人 いろいろ

最近、Helix-L102で、聴く機会が増えています。聴いていて疲れないんです。また、低域も高域も延びているような気がします。

話は変わりますが、先日、この掲示板に水平モデルのスパイラルからの音もれを気にしたことを書きましたが、最近、竹中さんのHPの基本的な考え方で、3Dスパイラル・ホーンとバスレフの違いというところで、「3Dスパイラル・ホーンは1kHz以上の音をカットする音響フィルターとして働くのに対して・・」というところを見ました。
特に高域での音もれを嫌いますので、今まで少し悩んでいた水平モデルの製作を行う決心がつきました。
このスパイラル、奥深いものを感じます。

No.11 2004/9/27 (6:16) 管理人 もろもろ

一週間前、9月20日、CL35Uを動作させました。
今回は、まだ、塗装も残っていますが、一時はどうしようと思うほど、汚れがひどく、ツマミやパネルまで分解して綺麗にしました。サビもひどかったなぁ〜。
ちょっと、乱暴だったのは、自動車の仕上げ用のコンパウンドにて、ガンコな部分は磨き、汚れを取りました。
端子類は、接点復活剤で磨き、真空管のピンやソケットも磨きました。
電源コードは、紛失していて無かったので、本体のソケットに合うものが無く、パソコン用の3端子のコードを利用し、ソケットも会社の廃棄するディスクトップPCより、3端子ソケットを外しCL35Uに取り付けました。ビスの位置などピッタリで、ぜんぜん違和感なしに取り付けられました。
たまに、純正の電源コードにこだわっている方がおられますが、本体のソケットなど、たいしたものでは無いので交換しちゃった方が音も良くなるのでは・・・。

まだ、コンデンサー類の取り替えなどしていませんが、やっとCL35U + MQ60で、音だしができました。
これに、JBLのLE8Tで聴いたら、それこそ最高なんですが・・。

昨日、26日は、雨だったので、塗装作業は断念し、コールマンのランタンのジェネレーターの交換をしようか、何しようかと考えていましたが、我が家にFRPパイプの14ミリ径のものがあったので、早速、H75、H88に適合するスパイラルを作ってみました。
スパイラルの径は、78ミリで完成しました。VP75は、内径77ミリですから丁度良い具合かなっ。でも、パイプなので、また、中に詰め物をしなければなりません。
VP75は、自分で買いにいくのが面倒だったので、長尺ものを1本、4分割で手配しています。今週中には届くでしょう。

No.10 : Re:9 2004/9/16 (22:24) 管理人 Re:悩む

こんにちは。
botticelliさん。

> 通勤途中に秋葉原があるのはうれしい反面、オーディオ好きには大変危険ですね。

はい。^_^; そうですね。結構、帰りの電車は座れることが多いので、リングを衝動買いした時も、このまま座って寝て帰るか、それとも降りるか、ここで、またまた悩み、秋葉原に着いたら、降りてました。^^; さっさと買った後、秋葉原から立って帰るのか〜と、思いつつホームで電車を待って、いざ乗り込む時に、おぉーラッキー、席が空き、座って寝て帰りましたとさ。(^^)v

リングの効果は、どうなることか分かりませんが、色々情報を聞くと良さそうなので、とにかく入手しておこうと思ったわけです。
ところで、何日か前に、ヤフーのオークションで新品のこのスピーカーとリングのセットが5万円で出品されてましたけど、木村無線やコイズミ無線の方が安いですね。あれは落札されたのだろうか・・・。

> わたしも垂直で考えています。が、水平モデルのサイズを見るとかなりぐらつきます・・・

基本的には、垂直が好きですね。ホーンが下に向いているので、低域以外の音のもれがある場合、正面を向いているときより、聞こえてこないんじゃないかなーと思います。
後ろ向きは、セッティングに左右されそうだし、垂直でも上ともなるとどうなんだろうと・・・。バックロードで背面の上にもっていっているスピーカーもありますね。
バスレフでも正面の音もれを嫌って、後ろにダクトをつけている方もいらっしゃるようで。
だから、3Dスパイラルの水平モデルは、内部の吸音材にフェルトとサーモウール等で、今までのモデルとくらべて、多く入れているのかなっ、と思っているのは私だけでしょうか。

それと、水平モデルのサイズには驚きで、このサイズで、今までの垂直モデルと同じ効果があるのであれば、水平モデルのサイズで垂直モデルを作ってしまえば良いかなっ、とも考えています。
でも、垂直モデルは、底を浮かさないといけないので、この分、工作が面倒なんですよね。
REBOX1号の時は、スパイラルを上につけて、煙突のように突き出そうとも考えたくらいです。

そんな訳で、BOXのスケッチやら木取り図面やら、色んなこと考えているだけで楽しいですねー。

ではでは。

No.9 2004/9/15 (19:14) botticelli 悩む

こんにちは。

通勤途中に秋葉原があるのはうれしい反面、
オーディオ好きには大変危険ですね。

私も半信半疑でリングを買いましたが
どう変わるかは・・・聞いてからのお楽しみです。


>水平モデルが登場する前までは、ほぼ垂直モデルを基本とした ものを考えていましたが、Helix-H100、続けてHelix-H75の登場 で悩みました。

わたしも垂直で考えています。
が、水平モデルのサイズを見ると
かなりぐらつきます・・・
でも、ユニットを取り替えられるようにする
基本コンセプトは変えませんが。

言うは易しで なかなか忙しく
取り掛かれません。
とりあえずユニット持っているので
安心しちゃっています。

余っているいろいろなサイズの箱に
適当につけているのですが
このユニットは低音が少ないかなと
思うくらいのつくりで私にとっては丁度よく
感じます。
(勝手な受け取りですが。。)


それから
リングの値段もう少し安ければね〜

URL: http://homepage3.nifty.com/material_life/


前の10件
の記事を表示
後の10件